2012年4月3日火曜日

ダイナペニアとは何か


ダイナペニアとは何かというレビュー論文を紹介します。

Brian C. Clark, Todd M. Manini. What is dynapenia? Nutrition Volume 28, Issue 5, May 2012, Pages 495–503

下記のHPで全文見れるかもしれません。

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0899900711004680

ダイナは力・筋力、ペニアは減少を意味するギリシャ語ですので、直訳すれば筋力減少症となります。ダイナペニアと呼ぶ場合、加齢に関連した筋力低下で、神経筋疾患によるものは除外します。筋肉量減少=筋力低下ではなく、神経系の構造・機能や骨格筋の内的な力の発生による可能性があります。

図は左が体重減少例、右が体重増加例での筋肉量と筋力の経年変化の図です。筋肉量が増えても筋力は減っているので、サルコペニアとダイナペニアを別の概念として考えるべきではないかとしています。ただ、筋肉量が増えるほうが筋力低下が少ないことは事実です。

私はリハ栄養の立場として、広義のサルコペニアもしくはミオペニアの中に、筋力低下(つまりダイナペニア)も含むと考えています。このほうが臨床現場のリハや栄養管理で有益だからです。

栄養と筋力の関連としては、ビタミンD、ビタミンE、セレン、カロテノイド(カロテン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、リコピン)が少ないと筋力が少ないという報告があります。カロテノイドとセレンの血中濃度は炎症(IL-6)と関連するという報告もあります。

ビタミンDと筋力の関連はもっとも研究されていますが、ビタミンD摂取で筋力が改善するかという最近の介入研究の結果はネガティブです。関連はあってもビタミンD単独で筋力を改善できるとは私は考えにくいです。改善できるのはあくまでビタミンD欠乏症時のみと思います。

Abstract
Dynapenia (pronounced dahy-nuh-pē-nē-a, Greek translation for poverty of strength, power, or force) is the age-associated loss of muscle strength that is not caused by neurologic or muscular diseases. Dynapenia predisposes older adults to an increased risk for functional limitations and mortality. For the past several decades, the literature has largely focused on muscle size as the primary cause of dynapenia; however, recent findings have clearly demonstrated that muscle size plays a relatively minor role. Conversely, subclinical deficits in the structure and function of the nervous system and/or impairments in the intrinsic force-generating properties of skeletal muscle are potential antecedents to dynapenia. This review highlights in the contributors to dynapenia and the etiology and risk factors that predispose individuals to dynapenia. In addition, we address the role of nutrition in the muscular and neurologic systems for the preservation of muscle strength throughout the life span.

0 件のコメント:

コメントを投稿