2010年4月21日水曜日

サルコペニアのコンセンサス論文


今日はサルコペニアのコンセンサス論文を紹介します。

Sarcopenia: European consensus on definition and diagnosis
Report of the European Working Group on Sarcopenia in Older People
Age and Ageing 2010; 1–12 doi: 10.1093/ageing/afq034

私が思うこの論文のポイントを先に記載します。

・サルコペニアの定義に身体機能低下を含めたこと。

・サルコペニアの段階付けをしたこと(前サルコペニア、サルコペニア、重症サルコペニアの3段階)。ちなみに悪液質の論文でも同じように悪液質を3段階に分類しているものがあります。

・サルコペニアを診断するアルゴリズムを作成したこと。歩行速度が0.8m/s以下もしくは握力が例えば男性30kg未満、女性20kg未満で、筋肉量の低下(例:若年の2標準偏差以下)を認める場合に、サルコペニアと診断しています。

・抄録にはありませんが、サルコペニアの原因で、原発性サルコペニアPrimary sarcopenia(加齢以外に明らかな原因がないもの=Age-related sarcopenia)と二次性サルコペニアSecondary sarcopeniaに分類したこと。

・二次性サルコペニアは、活動に関連したサルコペニアActivity-related sarcopenia、疾患に関連したサルコペニアDisease-related sarcopenia、栄養に関連したサルコペニアNutrition-related sarcopeniaの3つに分類。

・活動に関連したサルコペニアは、ベッド上安静、あまり動かないライフスタイル(座ってばかり)、廃用、無重力によって生じる。廃用による筋萎縮とほぼ同義。

・疾患に関連したサルコペニアは、進行した臓器不全(心臓、肺、肝臓、腎臓、脳)、炎症疾患、悪性疾患、内分泌疾患によって生じる。悪液質、侵襲、原疾患による筋萎縮がここに含まれている。

・栄養に関連したサルコペニアは、吸収不良、消化管疾患、薬剤使用、食思不振などに伴うエネルギー(+蛋白質)摂取量不足によって生じる。飢餓による筋萎縮とほぼ同義。

サルコペニアに興味のある方は、ぜひ全文読まれることをお勧めします。論文にはOpen Access articleと書いてありますので、無料で入手できるかもしれません。できなかったらすみません…。

抄録一部訳
EWGSOPは、加齢に関連したサルコペニアの、実用的な臨床での定義と診断分類のコンセンサスを作成した。EWGSOPはESPENも含め4つの組織で構成されている。
サルコペニアの診断には、筋肉量の低下と筋肉機能の低下(筋力もしくは身体機能)の両方を用いる。

前サルコペニア(筋肉量の低下のみ)、サルコペニア(筋肉量の低下+筋力低下もしくは身体機能低下)、重症サルコペニア(筋肉量の低下+筋力低下+身体機能低下)という段階を定義する。

歩行速度(0.8m/s以上か以下か)、握力(例:男性30kg未満、女性20kg未満)、筋肉量(例:若年の2標準偏差以下か)を用いて、サルコペニアを診断するアルゴリズムを作成した。

Abstract
The European Working Group on Sarcopenia in Older People (EWGSOP) developed a practical clinical definition and consensus diagnostic criteria for age-related sarcopenia. EWGSOP included representatives from four participant organisations, i.e. the European Geriatric Medicine Society, the European Society for Clinical Nutrition and Metabolism, the International Association of Gerontology and Geriatrics—European Region and the International Association of Nutrition and Aging. These organisations endorsed the findings in the final document.
The group met and addressed the following questions, using the medical literature to build evidence-based answers: (i) What is sarcopenia? (ii) What parameters define sarcopenia? (iii) What variables reflect these parameters, and what measurement tools and cut-off points can be used? (iv) How does sarcopenia relate to cachexia, frailty and sarcopenic obesity?
For the diagnosis of sarcopenia, EWGSOP recommends using the presence of both low muscle mass + low muscle function (strength or performance). EWGSOP variously applies these characteristics to further define conceptual stages as ‘presarcopenia’,‘sarcopenia’ and ‘severe sarcopenia’.
EWGSOP reviewed a wide range of tools that can be used to measure the specific variables of muscle mass, muscle strength and physical performance. Our paper summarises currently available data defining sarcopenia cut-off points by age and gender; suggests an algorithm for sarcopenia case finding in older individuals based on measurements of gait speed, grip strength and muscle mass; and presents a list of suggested primary and secondary outcome domains for research.
Once an operational definition of sarcopenia is adopted and included in the mainstream of comprehensive geriatric assessment, the next steps are to define the natural course of sarcopenia and to develop and define effective treatment.

0 件のコメント:

コメントを投稿